診療内容シニアケア

シニアケアIMAGE1

わんちゃん、ねこちゃんの寿命の延長により老犬、老猫として生活する時間も増えてまいりました。年齢換算表はあくまで目安ですが、シニアと呼ばれる生活は生涯の3分の1前後にあたります。

年齢換算表

わんちゃん(小型、中型)、ねこちゃん

1か月 2か月 3か月 6か月 9か月 1年 1年半 2年 3年 4年 5年 6年 7年
1才 3才 5才 9才 13才 17才 20才 23才 28才 32才 36才 40才 44才
8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年
48才 52才 56才 60才 64才 68才 72才 76才 80才 84才 88才 92才 96才

わんちゃん(大型)

1年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年
12才 19才 26才 33才 40才 48才 54才 60才 68才 76才 81才 86才 92才

高齢に伴い増える病気

皮膚疾患

免疫力の低下、皮膚の保水性の低下などにより若齢時には見られない細菌感染、寄生虫感染。

口腔内疾患

歯石の蓄積や、歯周炎、歯根膿瘍、歯の脱落など歯の疾患を抱えている子は非常に多く、シニア期に入る前の麻酔可能な時期の処置が重要です。

骨格系の疾患

シニアケアIMAGE2
代表的なものは、
変形性関節症
肩、肘、膝、股関節の関節軟骨の老化や筋肉量の低下に伴い、軟骨の変形が生じます。歩行を嫌がったり、びっこを引いたり、高いところへ飛び乗れなくなります。
変形性脊椎症

同様の病変が脊椎におこる場合です。歩行の異常の他、排尿・排便の際に、ふらつきが出る、重度になると寝たきりになる。

心臓疾患

小型犬で多い僧房弁閉鎖不全症は加齢とともに、弁の形成異常がおこり血液の逆流が起こります。散歩を嫌がるようになったり、呼吸数が増加したり、咳が増えてきます。

呼吸器疾患

小型犬で多い気管虚脱は気管の軟骨異常といわれておりますが、詳細は不明です。
ガチョウの鳴き声のような咳、吐くようなしぐさの咳がみられます。

腎疾患

慢性腎不全は高齢のねこちゃんによくみられます。進行が遅く、症状が現れるまで時間がかかります。飲水量の増加、体重の減少がみられます。

生殖器疾患

未去勢の男の子のわんちゃんで多いのが前立腺肥大です。便や尿が出にくいなどが主な症状となります。

ホルモン疾患

わんちゃんでは副腎皮質機能亢進症が比較的多く見られます。
副腎ホルモンの過剰分泌により、様々な症状がみられます。多飲多尿、腹部膨満、脱毛、またこの疾患により引き起こされる病気も多く、生涯を通して治療が必要です。

ねこちゃんでは甲状腺機能亢進症がよくみられます。よく食べるけど体重が減っていく、攻撃的になる、眼がギラギラしているなどの症状です。

認知症

わんちゃんでは日本犬に多く、ねこちゃんでも発症があります。
トイレの場所を間違える、昼と夜が逆転する、遠吠えを頻繁にする、異常な食欲亢進など様々な症状が表れます。進行すると歩行が止まらず、同じ場所をぐるぐる回ったり、狭いところから出られなくなったりします。

食事の管理

食事は現在健康な状態であっても、起こりうる疾患に備えた食事を選んでください。
ダックスやコーギーであれば関節に配慮したシニアフード、ねこちゃんであれば腎疾患に配慮したフードなど。
また、フードの硬さ、大きさも年齢に応じて変更していきましょう。

散歩

足腰の弱ってきたわんちゃんにとって、硬いアスファルトを歩くことや坂道・階段を上り下りすることは非常に大変です。
平坦な土の地面をゆっくり歩かせましょう。
またハーネスなどを用いるとより良いでしょう。
また散歩の時間は短めに、回数を増やしてください。
高齢だからと散歩をやめてしまうことは、病気を悪化させる場合もあります。

介護

寝たきりになってしまった場合に気を付けていただきたいこと

褥瘡

寝たきりのわんちゃんには床ずれができます。
ベットには弾力性のあるマットを使っていただき、数時間に1回体位を変えてください。
また褥瘡ができやすい部位(肩、腰、頬)にはタオルをあてがってください。

褥瘡ができてしまった場合は、すぐに病院にお越しください。
高齢の場合、処置が遅れると傷口が治りにくくなります。

関節の硬化

関節の動きが減ってきますと、筋肉が薄くなり関節もかたくなってしまします。
また血流も低下し、血栓の形成を促進させます。
1日4~5回四肢のマッサージ、運動をしましょう。

摂食、飲水

自力での食事が厳しい場合、スポイトや注射器を使った給餌、給水が必要です。
高栄養な流動食がおすすめですが、固形のフードをミキサーで細かくしていただいても結構です。
給与時は頭を上げ、誤嚥しないように気を付けてください。

最後に

高齢のわんちゃん、ねこちゃんの介護は、飼い主様の多大な心労を伴います。
当院では、一時預かりから長期の介護までご協力いたします。
お気軽にご相談ください。